特集 I. 筋肉とMRI
特集 II. ALS早期診断のための新しい展開
脳神経内科(神経内科)
収録内容
特集 I. 筋肉とMRI
-
運動と筋のMRI横浜労災病院神経内科 中山貴博
-
筋ジストロフィーのMRI国立精神・神経センター武蔵病院神経内科 川井 充ほか
-
Rimmed vacuoleを伴う遠位型ミオパチー,封入体筋炎と筋MRI東京都立墨東病院リハビリテーション科 田尾 修ほか
-
多発筋炎/皮膚筋炎と筋MRI東京大学神経内科 清水 潤
-
筋サルコイドーシスと筋MRI土岐市立総合病院放射線科 大竹正一郎
特集 II. ALS早期診断のための新しい展開
-
脳SPECT画像での検討国立療養所新潟病院神経内科 中島 孝
-
拡散テンソルMRIによる検討東京大学放射線医学 阿部 修ほか
-
経頭蓋磁気刺激によるALSの皮質延髄路の機能評価東京医科歯科大学神経内科 稲葉 彰ほか
-
運動単位推定数(MUNE)の原理と応用NTT東日本関東病院神経内科 荒崎圭介
原著
-
胸髄にリング状造影病変を呈した晩発性多発性硬化症の 1 例県立広島病院神経内科 池田順子ほか
-
胃全摘術後,長期間経過してから発症したWernicke脳症の 1 例埼玉医科大学神経内科 山本仁至ほか
-
内包後脚梗塞により黄斑部の視野異常が変化した同名半盲岐阜大学第一内科 田中優司ほか
-
眼窩先端症候群を呈した脳Aspergillus症の 1 例 -Aspergillusによるsolid granulomaのMRI像-住友病院神経内科 浅井宏英ほか
-
手根管部通過に伴う神経活動電位の変化横浜市立大学市民総合医療センター 長谷川 修ほか
BRIEF CLINICAL NOTES
-
皮疹と脊髄障害レベルに乖離を示した帯状疱疹性脊髄炎の 1 例 -MRIによる長期経過観察-国立療養所徳島病院神経内科 橋口修二ほか
-
無言電話の逆探知により発見され,t-PAが有効であった超急性期奇異性脳塞栓症滋賀医科大学神経内科 前田憲吾ほか
-
Harlequin症候群を呈したSjogren症候群馬場記念病院脳神経内科 渥美正彦ほか
REVIEW
-
前頭葉性失調と歩行失行みとま神経内科 三苫 博
眼で見る神経内科
-
Segmental zoster paresisの神経生理学的検討横須賀市立市民病院神経内科 城村裕司ほか
-
タクロリムス脳症のMRI画像獨協医科大学神経内科 永島隆秀ほか
-
双極刺激電極の陽極の役割横浜市立大学市民総合医療センター 長谷川 修ほか
LETTERS TO THE EDITOR
-
一過性全健忘と片頭痛千葉西総合病院神経内科 古川哲雄
臨床メモ
-
逆転行為千葉西総合病院神経内科 古川哲雄
バックナンバー
雑誌は経年劣化により細かなキズ等が生じる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。
なお、経年劣化による交換、お値引き、返金などの保証はいたしかねます。
脳神経内科(神経内科)
第103巻第3号(2025年9月発行)
特集 I. 運動制御機構の新視点―運動前野,腹側中脳,網様体脊髄路,中枢パターンジェネレーターなど
特集 II. 重症筋無力症・Lambert-Eaton筋無力症候群の臨床update