特集 分子病態からみた血液疾患診療の進歩
血液内科

収録内容
特集 分子病態からみた血液疾患診療の進歩
-
幹細胞生物学からみたAML治療の新たな方向性国立がん研究センター研究所・造血器腫瘍研究分野 嶋 晴子,ほか
-
正常核型AMLの分子病態からみた治療戦略日本医科大学・血液内科 猪口孝一
-
APLの治療標的解析の進歩東京大学・血液・腫瘍内科 永井純正
-
MDSの分子病態解析と新規治療薬開発の現状神戸市立医療センター中央市民病院・免疫血液内科 石川隆之
-
分子標的療法のフロントランナーCMLは治癒可能か東京大学医科学研究所先端医療研究センター・分子療法分野 東條有伸
-
分子病態に基づくMPN診断と治療の進歩三重大学・血液・腫瘍内科学 片山直之
-
ホジキンリンパ腫の病態解析の新展開埼玉医科大学総合医療センター・病理部 東 守洋,ほか
-
ATLの分子病態と治療の新展開東京大学・メディカルゲノム 渡邉俊樹
-
分子病態に基づく多発性骨髄腫の治療戦略熊本大学・血液内科 河野 和,ほか
-
発作性夜間ヘモグロビン尿症の病態解析と治療の新展開和歌山県立医科大学・輸血・血液疾患治療部 花岡伸佳,ほか
話題
-
17;19転座を有する B 前駆細胞型ALLの分子病態-20年間の研究から何がわかったのか-山梨大学・小児科 犬飼岳史
-
骨髄腫におけるボルテゾミブ耐性機構名古屋市立大学・腫瘍・免疫内科学 李 政樹
-
骨髄増殖性腫瘍におけるIDH変異の意義名古屋第二赤十字病院・血液・腫瘍内科 鈴木達也,ほか
-
ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤によるリツキシマブ耐性の克服自治医科大学分子病態治療研究センター・幹細胞制御研究部 古川雄祐,ほか
解説
-
低リスクETに対する抗血小板療法は有効か埼玉医科大学総合医療センター・血液内科 渡部玲子
-
5q-症候群に関する最近の話題神戸大学・血液内科 片山義雄
-
キャッスルマン病発症におけるHHV8感染の意義順天堂大学・血液内科 築根 豊,ほか
-
MGUS診療のコンセンサスガイド国立病院機構西群馬病院・臨床研究部 澤村守夫
原著
-
寒冷凝集素症と赤芽球系造血の著明な減少を呈したhairy cell leukemia山形県立中央病院・血液内科 湯田淳一朗,ほか
バックナンバー
雑誌は経年劣化により細かなキズ等が生じる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。
なお、経年劣化による交換、お値引き、返金などの保証はいたしかねます。





