特集 血液疾患の治療前必須検査とその解釈
血液内科

収録内容
特集 血液疾患の治療前必須検査とその解釈
-
再生不良性貧血に対する治療開始前検査とそれを踏まえた治療法の選択金沢大学・細胞移植学 中尾眞二 … 539
-
予後推定に有用な骨髄異形成症候群の検査と診断獨協医科大学・血液・腫瘍内科 佐々木 光,ほか … 545
-
急性白血病の診断・予後予測に必要な染色体・遺伝子検査日本医科大学・血液内科 猪口孝一 … 549
-
急性白血病における臨床上必須の特殊染色・表面マーカー検査東都文京病院・内科 小林公平,ほか … 555
-
悪性リンパ腫の診断確定に必要なmultidisciplinary approach-B細胞性リンパ腫を中心に-日本医科大学多摩永山病院・病理診断科 細根 勝,ほか … 561
-
TおよびNK細胞リンパ腫のdiagnostic clues聖マリアンナ医科大学・血液・腫瘍内科 磯部泰司 … 569
-
多発性骨髄腫の全身病変の評価新潟県立中央病院・内科 桃井明仁,ほか … 575
-
多発性骨髄腫の治療方針に必要な染色体・遺伝子検査名古屋市立大学・血液・腫瘍内科学 成田朋子,ほか … 581
-
造血器腫瘍に対する治療前の全身状態の評価NTT東日本関東病院・血液内科 半下石 明 … 585
-
造血器腫瘍に対する化学療法開始前の感染症評価帝京大学・内科学 秋山 暢 … 593
-
凝固線溶検査における播種性血管内凝固(DIC)の評価と治療法の決定三重大学・検査医学 和田英夫,ほか … 599
-
造血幹細胞移植前に必須の検査項目とその評価国立がん研究センター中央病院・造血幹細胞移植科 山下卓也 … 605
話題
-
5q- 症候群の新たな責任遺伝子近畿大学・血液・膠原病内科 森田泰慶,ほか … 612
-
転写開始因子のTIF-1A のsplicing variant であるTIF-90 は白血病細胞においてリボソームRNAの生成を促進する大阪市立大学・血液腫瘍制御学 中嶋康博,ほか … 617
-
miR-217 は胚中心反応を促進してoncogene として働く三井記念病院・血液内科 高橋強志 … 622
-
Angiopoietin-like 2/leukocyte immunoglobulin-like receptor B2シグナルによる造血幹細胞のex vivo 増幅東京大学医科学研究所・ALA先端医療学社会連携研究部門 谷 憲三朗 … 625
解説
-
JMMLその分子病態と治療東京医科歯科大学・名誉教授 水谷修紀 … 632
-
Carfilzomib によるWaldenstrom’s macroglobulinemia の治療順天堂大学・血液学 佐々木 純 … 638
-
急性リンパ性白血病におけるTP53遺伝子変異JR東京総合病院・血液・腫瘍内科 杉本耕一 … 644
-
Masked PV とは順天堂大学・血液学 枝廣陽子,ほか … 650
-
JAK阻害剤によるGVHDの制御北海道大学・血液内科学 豊嶋崇徳 … 656
バックナンバー
雑誌は経年劣化により細かなキズ等が生じる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。
なお、経年劣化による交換、お値引き、返金などの保証はいたしかねます。





