特集 I.マスト細胞・好塩基球の活性化と制御
特集 II.食物アレルギー研究のこれからの展望
臨床免疫・アレルギー科

第56巻第6号(2011年12月発行)
[冊子版] ISSN:1881-1930
(B5判)
収録内容
特集 I.マスト細胞・好塩基球の活性化と制御
-
アレルギー反応におけるマスト細胞と好塩基球の異なった役割東京理科大学・生命科学研究所 原田康代,ほか … 609
-
マスト細胞における脱顆粒のシグナル伝達理化学研究所・免疫・アレルギー科学総合研究センター 山崎 哲,ほか … 614
-
PI3キナーゼ経路による好塩基球におけるTh2サイトカインの産生制御産業医科大学・皮膚科学 坂部純一,ほか … 622
-
接触皮膚炎における肥満細胞の役割京都大学・皮膚科学 大塚篤司,ほか … 628
-
プロスタグランジンD2による接触皮膚炎の制御東京医科歯科大学・皮膚科学 佐藤貴浩 … 636
-
Oxysterolによるマスト細胞活性化の制御日本大学・分子細胞免疫・アレルギー学 布村 聡,ほか … 642
-
マスト細胞のFcεレセプター I β 鎖ペプチドによるIgE依存性の脱顆粒抑制日本大学・分子細胞免疫・アレルギー学 岡山吉道,ほか … 648
-
4 型セマフォリンによる好塩基球制御大阪大学・皮膚科学 中川幸延,ほか … 654
特集 II.食物アレルギー研究のこれからの展望
-
食物アレルギー診療ガイドライン2012が目指すもの藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院・小児科 宇理須厚雄 … 660
-
食物アレルギーの病態解析に基づく経口免疫寛容誘導食品開発への道岐阜大学・小児病態学 近藤直実,ほか … 667
-
食物アレルギーの経口免疫療法神奈川県立こども医療センター・アレルギー科 栗原和幸 … 677
-
経皮感作による食物アレルギー横浜市立大学市民総合医療センター・皮膚科 松倉節子,ほか … 684
総説
-
濾胞ヘルパー T 細胞の分化誘導慶應義塾大学・微生物学・免疫学 森田林平 … 694
話題
-
Indoleamine2,3-dioxygenase(IDO)によるI 型インターフェロン産生の制御岐阜大学・病態情報解析医学 星 雅人,ほか … 700
-
抗PD-1抗体によるSLEの抑制神戸大学・免疫・感染内科学 笠木伸平,ほか … 706
-
メソトレキサート関連リンパ増殖性疾患倉敷中央病院・血液内科 岡田和也,ほか … 716
-
腸管に共生する腸内細菌が誘導・制御するレギュラトリー T 細胞および活性化 B 細胞日本大学・食品生命機能学 細野 朗,ほか … 721
解説
-
形質細胞様樹状細胞におけるDOCK2を介したI 型インターフェロン産生の制御機構九州大学・生体防御医学研究所 田中芳彦,ほか … 728
-
神経ペプチドCGRPによる皮膚過敏症の増強大阪大学・細胞生理学 三上統久,ほか … 736
-
M2マクロファージ分化の分子メカニズム大阪大学・免疫学フロンティア研究センター 佐藤 荘,ほか … 742
バックナンバー
雑誌は経年劣化により細かなキズ等が生じる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。
なお、経年劣化による交換、お値引き、返金などの保証はいたしかねます。





