特集 I.自然リンパ球と制御性T細胞の新知見
特集 II.アレルギー性皮膚炎症の新知見
臨床免疫・アレルギー科
第75巻第3号(2021年3月発行)
[冊子版] ISSN:1881-1930
[電子版] ISSN:2188-9430
(B5判)
収録内容
特集 I.自然リンパ球と制御性T細胞の新知見
-
「腸→肝臓→脳→腸相関による迷走神経反射」が腸管制御性T細胞量を調整慶應義塾大学・消化器内科 寺谷俊昭,ほか … 233
-
CD28シグナル抑制による誘導性Tregの生成大阪大学・免疫学フロンティア研究センター 三上統久,ほか … 238
-
好酸球性喘息における2型自然リンパ球のTL1A/DR3を介した活性化鹿児島大学・呼吸器内科学 町田健太朗 … 245
-
制御性T細胞特異的エピゲノムは,自己免疫疾患感受性に強く影響する大阪大学・免疫学フロンティア研究センター 安水良明,ほか … 253
-
B細胞を認識するキメラ抗原受容体(CAR)を導入した制御性T細胞はB細胞活性化を抑制する慶應義塾大学・微生物学・免疫学 猪村優貴,ほか … 259
-
自然免疫innate lymphoid ce(ll ILC)による骨代謝・関節炎の制御機構東京大学・整形外科学 小俣康徳,ほか … 267
特集 II.アレルギー性皮膚炎症の新知見
-
アトピー性皮膚炎の炎症とかゆみにおけるエンドセリンの役割九州大学・皮膚科学 中原真希子 … 274
-
アトピー性皮膚炎のエンドタイプ京都大学・皮膚科学 野村尚史 … 281
-
慢性掻痒時のアストロサイトSTAT3の持続的活性化における一次求心性神経由来IL-6とIP3R1/TRPC依存的なカルシウムシグナルの役割九州大学・薬理学 白鳥美穂,ほか … 287
-
常在性記憶ヘルパーT細胞が担う皮膚の局所的な長期免疫記憶鳥取大学・免疫学 村田暁彦 … 292
-
パパインの皮下感作におけるIL-17A によるIL-33非依存性好酸球炎症とIgE反応の増強順天堂大学・アトピー疾患研究センター 上條清嗣,ほか … 299
-
脳内ドーパミン報酬系の活性化による皮膚アレルギー反応の抑制山梨大学・免疫学 中尾篤人 … 307
総説
-
疾患特異的マクロファージの機能的多様性東京医科歯科大学・免疫アレルギー学 佐藤 荘 … 311
話題
-
ネモリズマブのアトピー性皮膚炎に対する効果京都大学・皮膚科学 入江浩之,ほか … 317
-
関節破壊を惹起する新規破骨前駆細胞の同定とその可視化大阪大学・免疫細胞生物学 長谷川哲雄,ほか … 324
-
エピゲノム制御因子Ten-eleven translocation(Tet)分子によるB細胞自己寛容制御九州大学・生体防御医学研究所 田中伸弥 … 330
-
クロマチン制御因子Chd4は,自己免疫疾患にかかわる自己抗原の発現を制御する東京大学・免疫学 友藤嘉彦,ほか … 339
解説
-
ハウスダストマイト誘導性喘息マウスモデルにおける自然免疫系のかかわり神戸大学・呼吸器内科学 安田裕一郎,ほか … 348
-
IkBzはマスト細胞からのIL-33依存性サイトカイン・ケモカイン産生を増強する自治医科大学・病態生化学 早川盛禎,ほか … 355
-
胃がん腹膜播種に浸潤した肥満細胞由来のIL-17Aが腫瘍の線維化を増強する金沢大学・胃腸外科学 郡司掛勝也,ほか … 363
-
ATP/P2X4受容体枢軸によるIgE依存性マスト細胞脱顆粒の増強反応高崎健康福祉大学・薬効解析学 松岡 功,ほか … 369
バックナンバー
雑誌は経年劣化により細かなキズ等が生じる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。
なお、経年劣化による交換、お値引き、返金などの保証はいたしかねます。