特集 多発性骨髄腫の病態と診断の進歩
血液内科

収録内容
特集 多発性骨髄腫の病態と診断の進歩
-
多発性骨髄腫発症の分子機構に関する研究の進展愛知医科大学・血液内科 花村一朗,ほか
-
骨髄腫細胞の増殖機構山口大学・細胞シグナル解析学 石川秀明,ほか
-
染色体・遺伝子異常解析の進歩と臨床像との関連京都府立医科大学・血液・腫瘍内科学 谷脇雅史,ほか
-
骨髄腫幹細胞は存在するか?三重大学・造血病態内科学 片山直之,ほか
-
多発性骨髄腫の骨破壊機構解明の進展徳島大学・生体情報内科学 安倍正博
-
画像検査技術の進歩に伴う骨髄腫における画像診断の有用性埼玉医科大学総合医療センター・血液内科 得平道英,ほか
-
多発性骨髄腫と接着分子-新たな治療標的の可能性札幌医科大学・第四内科 松永卓也,ほか
話題
-
MDSに対するレナリドマイドの臨床効果川崎医科大学・検査診断学 松岡亮仁,ほか
-
急性前骨髄球性白血病の治療-最近の動向長崎大学・血液内科 宮崎泰司,ほか
-
5q-症候群の新たな責任遺伝子RPS14東京大学・血液・腫瘍内科 市川 幹
-
NK細胞受容体NKG2Dシグナルを介した腫瘍免疫東京大学・血液・腫瘍内科 高橋強志
-
白血病における新たな鍵分子c-Cbl自治医科大学・血液内科 鈴木隆浩
-
慢性骨髄性白血病の分子病態とβ-カテニン東京医科大学・血液内科 田内哲三
解説
-
PD-1/PD-1リガンドシグナルによるホジキンリンパ腫の免疫回避機構京都大学・血液・腫瘍内科学 山本 玲,ほか
-
骨髄異形成症候群における染色体異常の意義東京医科大学・血液内科 大屋敷一馬,ほか
-
トロンボポエチン受容体作動薬の開発慶應義塾大学・内科学 宮川義隆,ほか
-
ゲノム解析によるマイナー組織適合抗原の探索愛知県がんセンター研究所・疫学予防部 川瀬孝和,ほか
バックナンバー
雑誌は経年劣化により細かなキズ等が生じる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。
なお、経年劣化による交換、お値引き、返金などの保証はいたしかねます。





