特集 I.MAFLD/MASHと免疫関係因子の進捗1
特集 II.MAFLD/MASHと免疫関係因子の進捗2
臨床免疫・アレルギー科

第81巻第5号(2024年5月発行)
[冊子版] ISSN:1881-1930
[電子版] ISSN:2188-9430
(B5判)
収録内容
特集 I.MAFLD/MASHと免疫関係因子の進捗1
-
脂肪性肝疾患を模倣する肝細胞・オルガノイド研究の最前線東京医科歯科大学・統合研究機構 平井亜整,ほか … 417
-
FGF18による肝星細胞の増殖と肝線維化東邦大学・生化学 土屋勇一,ほか … 425
-
IκBζシグナルが制御するMAFLD発症機構自治医科大学・病態生化学 早川盛禎,ほか … 432
-
老化肝星細胞におけるガスダーミンD活性化とSASP因子放出大阪公立大学・病態生理学 山岸良多,ほか … 439
-
肝線維化抑制への組織常在型CD8 T細胞の関与慶應義塾大学・内科学(消化器) 中本伸宏 … 445
特集 II.MAFLD/MASHと免疫関係因子の進捗2
-
肝臓2型自然リンパ球による血糖調節の分子機構千葉大学・分子病態解析学 藤本真徳,ほか … 451
-
マクロファージのコレステロール蓄積とMASH発症東京医科大学・生化学 伊藤美智子,ほか … 460
-
慢性腎臓病とMASH名古屋大学・環境医学研究所 田中 都,ほか … 465
-
歯性感染とMAFLDの病態進行広島大学・口腔顎顔面病理病態学 宮内睦美,ほか … 471
総説
-
比較免疫学からみたヒトと魚類の抗体の違い日本大学・海洋生物学科 柴﨑康宏 … 478
話題
-
造血幹細胞のニッチ細胞が産生するCXCL12がどのようにして免疫担当細胞を維持するのか大阪大学・幹細胞生物学 中谷泰治,ほか … 485
-
胚中心B細胞のポジティブセレクションにおけるカルシウムシグナル九州大学・生体防御医学研究所 矢田裕太郎,ほか … 491
-
1細胞RNAシーケンス解析による好塩基球分化機構の解明東京医科歯科大学・炎症・感染・免疫 伊藤潤哉,ほか … 497
解説
-
緑色蛍光蛋白質の改変による新規赤色蛍光蛋白質の開発京都大学・高次生体統御学 今村博臣,ほか … 504
-
病原体認識レセプターNOD1による細菌リガンド非依存性のリンパ球制御千葉大学・免疫発生学 岩村千秋 … 511
-
骨髄NK細胞は造血系細胞が産生するIL-15に依存して分化する京都大学・医生物研究所 阿部真也,ほか … 517
-
GlycocalyxとCD22によるB細胞の制御日本大学・病理学 鍔田武志 … 523
バックナンバー
雑誌は経年劣化により細かなキズ等が生じる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。
なお、経年劣化による交換、お値引き、返金などの保証はいたしかねます。





