特集 発生学からみた循環器疾患の病態と治療
循環器内科[休刊]
収録内容
特集 発生学からみた循環器疾患の病態と治療
-
発生学からみた循環器疾患の病態と治療-序文東京大学代謝生理化学 栗原裕基
-
心臓発生の分子機構千葉大学循環病態医科学 塩島一朗ほか
-
先天性心疾患と転写因子The University of Texas Southwestern Medical Center 須賀比奈子ほか
-
染色体22q11.2欠失症候群慶應義塾大学小児科 山岸敬幸ほか
-
心筋細胞の分化メカニズムと再生医療への応用京都大学循環器内科 田中 誠
-
幹細胞による心臓の再生治療慶應義塾大学再生医学 福田恵一
-
大血管の発生と心臓幹細胞東京大学代謝生理化学 栗原由紀子
-
血管新生のメカニズム東京医科歯科大学ナノメディスン講座 安部まゆみほか
-
血管内皮前駆細胞東京大学代謝生理化学 西山功一
-
ES細胞の血管再生への応用慶應義塾大学内科学 伊藤 裕
-
心筋梗塞の細胞治療New York Medical College 細田 徹
解説
-
急性心不全の薬物治療-強心薬を中心に-大阪警察病院心臓センター 奥山裕司
-
冠動脈バイパスグラフトに対する経皮インターベンション治療心臓血管センター北海道大野病院 山下武廣ほか
-
循環器疾患患者への運動療法:昔の常識は今の非常識京都大学EBM共同研究センター 上嶋健治
-
心不全症例の治療効果を向上させるためにチェックしなくてはいけない項目とその対策仙台医療センター循環器科 篠崎 毅
総説
-
プラーク退縮における積極的脂質低下療法の意義順天堂大学循環器内科 代田浩之
バックナンバー
雑誌は経年劣化により細かなキズ等が生じる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。
なお、経年劣化による交換、お値引き、返金などの保証はいたしかねます。