特集 血管機能評価法の現状と展望
循環器内科[休刊]
収録内容
特集 血管機能評価法の現状と展望
-
序文長崎大学循環病態制御内科学 前村浩二
-
血管内皮機能の生理的検査の現状と展望広島大学心臓血管生理医学 東 幸仁
-
脈波解析-PWVとAIの有用性東京医科大学第二内科 小平真理ほか
-
心臓-足首血管指数(CAVI)の有用性東邦大学佐倉病院循環器センター 野池博文ほか
-
心血管病リスク評価としての頸動脈エコーの有用性医療法人松尾クリニック 松尾 汎
-
NOカテーテルによる冠循環の内皮機能評価川崎医療福祉大学臨床工学科 後藤真己
-
血管障害と酸化ストレスマーカー群馬大学臓器病態内科学 倉林正彦
-
血管内皮機能障害マーカーとしての内皮細胞由来微小粒子の有用性熊本大学循環器病態学 野崎俊光ほか
-
プラーク不安定化のバイオマーカー京都大学循環器内科学 久米典昭
-
アディポサイトカインと動脈硬化東京大学糖尿病・代謝内科 山内敏正ほか
-
NO合成阻害物質ADMA久留米大学腎臓内科 上田誠二ほか
-
新規血管炎症マーカー:Pentraxin 3順天堂大学附属練馬病院循環器内科 井上健司
話題
-
抗凝固,抗血小板療法の最近の動向東海大学循環器内科 後藤信哉
解説
-
性ホルモンと動脈硬化東京大学加齢医学 秋下雅弘
-
糖尿病性血管合併症の病態久留米大学糖尿病性血管合併症病態・治療学 山岸昌一
バックナンバー
雑誌は経年劣化により細かなキズ等が生じる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。
なお、経年劣化による交換、お値引き、返金などの保証はいたしかねます。