特集 I.「うつ」 の治療を考える−抗うつ薬を使うべきとき・避けるとき
特集 II.ジャーナリズムとうつ病
精神科[休刊]

第19巻第5号(2011年11月発行)
[冊子版] ISSN:1347-4790
(B5判)
収録内容
特集 I.「うつ」 の治療を考える-抗うつ薬を使うべきとき・避けるとき
-
うつ状態の患者に抗うつ薬は万能か?-初診時に抗うつ薬を使うとき・避けるときは-慶應義塾大学精神・神経科学 渡邊衡一郎 … 429
-
どういうときに「 双極性」 の疑いが頭をかすめるか?そのとき,私はどうしているか?日本赤十字社医療センター精神科 福田倫明 … 437
-
レジリエンスの観点からどう考えるか?青溪会駒木野病院精神科 田 亮介 … 442
-
うつ病に対する精神療法の利用可能性-現場の観点から-慶應義塾大学精神・神経科学 菊地俊暁 … 446
-
休ませられるとき,そうでないときで治療法はどう変わるか?和楽会横浜クリニック 河村代志也 … 452
-
パニック障害との合併例ではどうしているか?昭和大学精神医学 高塩 理ほか … 457
-
気分変調症と非定型うつ病を見分けるには?-多様化するうつ病像の見分けと治療的対応-東京女子医科大学精神医学 坂元 薫 … 464
-
パーソナリティ障害との併存例ではどうしているか?近畿大学精神神経科学 切目栄司ほか … 469
特集 II.ジャーナリズムとうつ病
-
ジャーナリズムの立場からの精神疾患報道の現在-記事化されることが少ない報道現場で出会う多くの精神疾患-サイゾー 吉住 哲 … 474
-
うつ病報道の現在-ジャーナリズムの立場から-東京新聞 加古陽治 … 478
-
ジャーナリズムとうつ病-精神医学の立場から-昭和大学精神医学 岩波 明ほか … 484
-
<Brain Science94> セロトニン自己受容体とヘテロ受容体の新展開生理学研究所 田中謙二 … 489
-
<リエゾンと緩和46> 総合病院精神科と緩和医療さいたま市立病院精神科 仙波純一 … 493
-
<小児・思春期精神医学11> 小児の摂食障害京都府立医科大学精神機能病態学 和田良久 … 497
-
<老年期精神医学7> アルツハイマー病根本治療薬の開発山梨大学精神神経医学 布村明彦 … 502
-
<精神科救急9> 精神科救急病棟における心理教室兵庫県立光風病院 藤田愛子ほか … 509
症例
-
精神症状の出現を契機に診断がついた按上部・松果体部germinomaの 1 成人例東京慈恵会医科大学病院精神神経科 塚原準二ほか … 514
-
小脳橋角部腫瘍に伴い強迫症状の出現・消退を認めた症例鹿児島大学精神機能病学 松田三恵子ほか … 521
-
ミルナシプラン増量によってセロトニン症候群を生じた 1 例獨協医科大学精神神経医学 萩野谷真人ほか … 526
-
Olanzapineからquetiapineへの切り替えで,精神症状,認知機能が改善した統合失調症の 2 症例産業医科大学精神医学 堀 輝ほか … 531
バックナンバー
雑誌は経年劣化により細かなキズ等が生じる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。
なお、経年劣化による交換、お値引き、返金などの保証はいたしかねます。





