精神科[休刊]

第42巻第6号(2023年6月発行)
収録内容

特集 I.精神疾患レジストリによって何がわかるか?
特集 II.発達障害の治療,療育,連携のマネジメント

収録内容詳細

[冊子版] ISSN:2436-5726

[電子版] ISSN:2436-5734

(B5判)

収録内容
特集 I.精神疾患レジストリによって何がわかるか?
  • 精神疾患レジストリとは?
    国立精神・神経医療研究センター 中込和幸 … 707
  • 統合失調症とメタボリック症候群
    獨協医科大学精神神経医学 古郡規雄 … 716
  • ウェアラブルデバイス由来情報の縦断解析に基づく睡眠関連症状の層別化と精神疾患の臨床転帰の予測
    秋田大学精神科学 小笠原正弥ほか … 721
  • 血液由来試料の解析と縦断データに基づく,精神疾患の治療効果および予後に関する層別化
    名城大学病態解析学I 中村真理子ほか … 726
  • 脳神経画像の解析と縦断データに基づく,精神疾患の治療効果および予後に関する層別化
    国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所精神疾患病態研究部 山﨑龍一ほか … 738
  • 反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)療法関連レジストリの構築と同データベースの縦断的解析に基づくうつ病における治療効果と予後の層別化に向けて
    慶應義塾大学精神・神経科学 野田賀大ほか … 744
  • 精神疾患領域のレジストリデータに適した統計解析手法の検討
    東京大学生物統計学 松山 裕ほか … 751
  • 脳神経画像データ管理:第3層に関するカタログ情報のスキーム開発
    筑波大学精神医学 根本清貴 … 758
  • ウェアラブルデバイスに関する情報収集:睡眠をはじめとする生理的指標を反映するウェアラブルデバイスに関する情報収集
    奈良県立医科大学精神医学 浦谷光裕ほか … 763
  • 血液由来試料の解析と縦断データに基づく,子どもの発達障害と気分障害の治療効果および予後に関する層別化
    千葉大学病院こどものこころ診療部 佐々木 剛ほか … 769
  • 認知機能の解析と縦断データに基づく,精神疾患患者の予後に関する層別化
    北海道大学精神医学 橋本直樹 … 774
  • 効率的に希少がん治療開発を進めるには:MASTER KEY Projectの経験
    国立がん研究センター中央病院乳腺・腫瘍内科 大熊ひとみ … 782
特集 II.発達障害の治療,療育,連携のマネジメント
  • 児童・思春期-養育者に対する助言,ペアレント・トレーニング
    関西福祉科学大学心理科学部 久保信代ほか … 788
  • 児童・思春期-学校に対する助言(教育機関との連携)
    千葉県千葉リハビリテーションセンター小児神経科 永沢佳純 … 795
  • 成人期-患者および家族に対する助言と支援
    信州大学精神医学 鷲塚伸介 … 802
  • 成人期-職場の理解と連携
    愛知県精神医療センター 中岡健太郎ほか … 807
  • 発達障害の支援体制-臨床医が知っておきたい制度と法律
    東京都立小児総合医療センター児童・思春期精神科 長沢 崇 … 813
連載 精神科専門医講座
  • 精神科専門医のための模擬テスト19-解答と解説-
    国立精神・神経医療研究センター 中込和幸 … 819
  • 精神科専門医のための模擬テスト20
    和歌山県立医科大学神経精神医学 喜多 彬ほか … 823
バックナンバー

雑誌は経年劣化により細かなキズ等が生じる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。
なお、経年劣化による交換、お値引き、返金などの保証はいたしかねます。

精神科
第43巻第4号(2023年10月発行)

特集 I.電気けいれん療法(ECT)と経頭蓋直流電気刺激(tDCS)の最先端
特集 II.バイオフィードバック

精神科
第43巻第3号(2023年9月発行)

特集 I.脳画像所見を日常臨床に活かすには
特集 II.発達障害とneurodiversity

精神科
第43巻第2号(2023年8月発行)

特集 I.さまざまな場面におけるトラウマ,その影響,そして対応
特集 II.治療同盟

精神科
第43巻第1号(2023年7月発行)

特集 I.統合失調症薬物治療ガイドライン2022
特集 II.医療観察法データベースを用いた研究
特集 III.精神科における臨床検査の活かし方

精神科
第42巻第5号(2023年5月発行)

特集 I.超少子化日本の家族形成とメンタルヘルス
特集 II.不妊治療とメンタルヘルス
特集 III.サイコパスとは何か?

精神科
第42巻第4号(2023年4月発行)

特集 I.精神栄養学:精神疾患を食事や栄養から考える
特集 II.臨床的に重要な症状を評価する−有用な評価尺度の紹介