特集 内分泌代謝領域における測定法の進歩と問題点
糖尿病・内分泌代謝科 (内分泌・糖尿病・代謝内科)[休刊]
収録内容
特集 内分泌代謝領域における測定法の進歩と問題点
-
ホルモン測定法の最近の動向東京女子医科大学・臨床検査科 小田桐恵美
-
超高感度ELISAによるホルモン測定法宮崎大学・第三内科 片上秀喜,ほか
-
ACTH・コルチゾール-機能をどこまで反映するか浜松医科大学・第二内科 沖 隆
-
GH・IGF-I 測定の変遷京都医療センター・臨床研究センター 島津 章
-
血中バソプレシン測定と病態高知大学・内分泌代謝腎臓内科 岩崎泰正
-
PTHの新しい測定法の意義東京大学・腎臓内分泌内科 福本誠二
-
甲状腺関連自己抗体-測定法の進歩群馬大学・病態検査医学 村上正巳
-
レニン・アルドステロン-測定法とその解釈横浜労災病院・内分泌代謝内科 齋藤 淳,ほか
-
ナトリウム利尿ペプチド測定の病態における意義京都大学・内分泌代謝内科 向山政志,ほか
-
簡易血糖測定法-各種測定法の原理と精度慶應義塾大学・中央臨床検査部 武井 泉
話題
-
Wnt/LRP5シグナルと生活習慣病福井大学・第三内科 高橋貞夫,ほか
-
脂肪組織における時計遺伝子と肥満日本大学・衛生化学 榛葉繁紀
-
バスピン岡山大学・腎免疫内分泌代謝内科 和田 淳,ほか
解説
-
腎尿細管における酸化ストレスに対するアンジオテンシン受容体の役割高知大学・内分泌代謝腎臓内科 高尾俊弘,ほか
-
高血圧最近の話題-仮面高血圧を中心として東京都老人医療センター 桑島 巌
バックナンバー
雑誌は経年劣化により細かなキズ等が生じる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。
なお、経年劣化による交換、お値引き、返金などの保証はいたしかねます。